冬の小板に来る方へ ~大規模林道の通行は要注意!!~
小板まきばの里は、大規模林道大朝鹿野線沿いの安芸太田町と北広島町の町境付近にあります。積雪期のこの道路は、町境を挟む3km強の区間(国道191号線からこの道に…
小板まきばの里は、大規模林道大朝鹿野線沿いの安芸太田町と北広島町の町境付近にあります。積雪期のこの道路は、町境を挟む3km強の区間(国道191号線からこの道に…
冬季、隣接する放牧地の放牧は行われなくなります。 そこで、積雪期に、スノーハイキングを体験できる「牧草地の雪原をプチスノーハイキング」を開催いたします。小板ま…
今まで、本格的な雪道を走った経験がない人が、雪中キャンプだ!と思っても、その前にキャンプ場までの雪道をどの様に乗り切るのか、その不安で二の足を踏んでしまうこと…
当施設のある小板集落は広島県の北西部の山塊の中にあり、標高は750mとなります。このため、冬、雪が降り、多いときには1.5m程度の積雪となります。このとき、キ…
当施設がある小板集落の周辺は12月~3月が積雪期となり、あたり一面真っ白な雪に覆われた冬ならではの本格的な雪中キャンプが楽しめます。しかし、雪中キャンプに適し…
小さなお子様のおられるファミリーキャンパーの皆さんにとって雪中キャンプへのハードルは高いものがあると思います。そんな中でも、小さなお子様を連れてキャンプ&am…
雪中キャンプの方法については、いろいろな方が情報発信されているので、注意すべきポイントに絞って記載します。ポイントは、 埋もれる安全ぬかるむ の3つです。これ…
手作りキャンプ場「小板まきばの里」のお隣の牧場の爺様から、冬場の来場の注意点を一席。 広島市方面からおいでの方は中国縦貫道の戸河内インターで降りていただく…
日本で雪中キャンプができる場所は、南にいけばいくほど山の中になります。小板まきばの里は正にそれで、おそらく公式に雪中キャンプを認める最も南西のキャンプ場だと思…
キャンプ場までの移動 雪中キャンプを考えるとき、雪中キャンプができる場所までの移動手段が必要です。通常それは自動車となり、自動車で雪道を運転する必要があります…